平成31年3月2日(土)~3日(日)の2日間にわたり「ヴィレッジせいわ写真展」を開催します。
2月28日現在で33名157点の応募がありました。
いろいろなテーマをもとにした写真愛好家の皆さんの『渾身の1枚』をご鑑賞いただければと思います。
今から開催が楽しみです。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
2月のヴィレッジ研修は「薬について~うつの薬物治療について」と題して、西川病院・岡田薬剤科長による研修を開催しました。
「ヴィレッジせいわ」ではいろいろな職歴をお持ちの方が働いています。ヴィレッジせいわ内での職場研鑽を通じて『障がいの理解』に向けた努力をしています。
ヴィレッジせいわでは通所サービスを利用するすべての方々を対象にして、2~3か月に1回「スイーツ・DAY」を開催しています。おいしいスイーツを囲んで楽しい話をしながらゆったりとした時間を過ごします。
今回は、セブン‐イレブン(浜田新町店)のスタッフにお越しいただき、臨時の提供ブースを設け、セブン‐イレブンの各種スイーツを頂きました。
さらに今回は、生活介護事業所「ひまわり」女子会で作った『マンディアン』というチョコレート菓子も配りました。
どれもおいしく、すてきな時間を過ごせました。
ヴィレッジせいわ1号館の敷地にきれいな梅の花が咲きました。
今年は例年以上にきれいな花を咲かせています。
ヴィレッジせいわ1号館にお立ち寄りの際は、ぜひ庭に咲いている梅の花をご鑑賞ください。
平成31年1月11日(金)に岡山の慈圭病院、川崎医療大学付属病院から計7名の見学者が当院で行っているIPS就労支援の見学にいらっしゃいました。慈圭病院では主に精神科デイケアで就労支援をされているそうで、今後就労支援にさらに力を入れていきたいとのことでした。
実際の支援の現場にも同行して頂き、企業で働いている姿を見て頂きました。「働いていると障がいがあるかどうか分からない」とS・IPS利用者の働きぶりに驚かれていました。また、活発な意見交換を行う中で精神科医療において就労支援の必要性が高まっていると感じました。
今回見学にいらっしゃるということでしたが、精神障がい者の就労支援に熱心に取り組まれる方々とお話しさせて頂くことで、私たちもより就労支援について前向きに考えられ、同じように就労支援に取り組んでいる仲間がいると勇気づけられました。今後も就労支援に力を入れていきたいと思います。
2019年もS・IPSは精神障害者のリカバリーに向けて活動していきます!!
S・IPS K
あっという間に2月です。
2月といえば「節分」
生活介護事業所「ひまわり」にも『鬼』がやってきました。
色とりどりのすてきな(?)鬼です。完成度の高さにびっくりです
3日には豆まきをしてこの『鬼』を退治しなければなりません。入り口横の掲示板に飾ってあります。