オアシスの庭では桜に続き、つくしの話題です。
草木の間からひょっこりとかわいい芽を出しています。
どんどん春が近づいています。
地域活動支援センター「オアシス」の桜が満開になりました。
桜の種類はよくわかりませんが、とてもきれいに咲いています。
ベンチに座ってゆっくりと花を見る方々もいらっしゃいます。
「梅の花が咲いたなー、ブログに載せたいなー・・・」と思いながら過ぎること数日間、いざ写真を撮ろうとしたときには、すでに散りかけていました。でも、まだまだきれいに咲いている花もあります。
コロナ感染症対策としてヴィレッジせいわ2号館では来館者の検温を実施しています。
この度、非接触型の検温カメラを導入しました。検温に要する時間が格段に短縮されました。
10/24(土)~25(日)ヴィレッジせいわ2号館において「第11回ヴィレッジせいわ写真展」を開催しました。
開催中は、多くの方々にご来場いただき、ご好評いただきました。
今後も、ヴィレッジせいわ「地域交流事業」をよろしくお願い致します。
江戸時代の肥後の国、現在の熊本県あたりに現れたと言われ、
疫病が流行ったときに、その姿を描いて人々に見せると「はやり」が収まると言い伝えられています。
生活介護事業所「ひまわり」の創作活動として、その「アマビエ」をちぎり絵で製作しました。
ヴィレッジせいわ2号館の玄関に飾ってあります。